資産形成 投資超初心者が新NISAを始めてみた件 今めちゃくちゃ雪が降っているカサコンです。こんにちは。しかも雷のおまけ付きなんですよね。天気おかしい。さてさて。そんな感じなわけですが2024年から新NISAが始まったんですよね。私は2023年から旧NISAをやり始めていて半年くらい経ちました。このまま放置予定なのですがせっかくブログをやっているのですしちょくちょくどんな感じで資産形成ができていくかを残して... 2024.02.06 資産形成
ダイエット 体脂肪率15%目指して超初心者がダイエット経過分析してみた2月編 どもども。カサコンです。ちょっと遅くなりましたが2月のダイエット経過を振り返ってみたいと思います。ざっと言ってしまうと 体重、体脂肪ともに増しています。まぁここの部分だけ見てしまうとダイエット失敗って思ってしまいそうになりますがこれにはちょいと理由がありまして。まずひとつ目にここ最近ちょっと個人的に大きなイベントがありまして食事、運動が全然できていなかったの... 2023.03.01 ダイエット
ダイエット 体脂肪率15%目指して超初心者がダイエット経過分析してみた1月編 ダイエット記録1月分も報告できていなかったんでちゃちゃっと紹介しておきたいと思います。一ヶ月単位で見てみるとそこまで変化はなかったように思いますがよく見てみると体脂肪率が16.5%あたりまで下がってきていたのが驚きました。ただ1月2月はちょっと忙しくて筋トレが全然できていなかったんで体重を落とすより筋肉をつけていきたい今日このごろです。 2023.03.01 ダイエット
ダイエット 体脂肪率15%目指して超初心者がダイエット経過分析してみた12月編 ダイエット記録報告が遅れてしまいました。カサコンでございます。ちょっと1月2月とあることでめちゃくちゃ忙しかったので報告ができていませんでした。。。なんで忙しかったかは・・・そのうち公開できればいいかな?まぁそれはそれとして12月分の振り返りをざっとしたいと思います。急激な体脂肪率の減少にビビる体脂肪率の落ち方がここ最近緩やかになってきていたのですが、12月... 2023.03.01 ダイエット
ダイエット 体脂肪率15%目指して超初心者がダイエット経過分析してみた11月編 気づいたら12月になっていたんで11月分のダイエット報告いっきま~す(雑まぁいつもの感じです。。。先月の流れと同じくほぼ横ばいで推移しております。まぁリバウンドが起きていないっていう意味ではいいのかもしれませんが。。。見事に一直線w体脂肪量に直せばまぁ~減ったのかな?って感じです。うーん。横ばいwブログを書いていて思ったことがあるんですがこの横ばいの状況の何... 2022.12.10 ダイエット
ダイエット 体脂肪率15%目指して超初心者がダイエット経過分析してみた10月編 今年のBOFも熱い!!!どうもカサコンです。こんばんは。あっという間に10月が終わってしまったわけですが先月はダイエットを初めての停滞期?を感じながら過ごした1か月でした。今月はどうだったのかを振り返ってみたいと思います。あ。先月のダイエットの記事はコチラです。よかったら見てみてください。うん。これは停滞期ですわ初めに結論を言ってしまうと停滞期突入してしまい... 2022.10.31 ダイエット
ダイエット 体脂肪率15%目指して超初心者がダイエット経過分析してみた9月編 円安とかの影響で何もかもが高くなっているのに絶望している私。どもも~。カサコンです。あれよあれよとしていたら9月も終わりまして恒例のダイエット経過を公開したいと思います。こちらも円安の影響(???)を受けてか体重、体脂肪ともに高止まりの傾向が出ているようです。ついにダイエットを始めて初の停滞期に突入したのかもしれません。データを確認したいと思います。ほぼ平行... 2022.10.01 ダイエット
ダイエット 体脂肪率15%目指して超初心者がダイエット経過分析してみた8月編 寒くなってくるの早くなぁい?どもも。カサコンです。ウマ娘やらなんやらいろいろと騒がしい今日この頃ですがもう8月終了ですかー。というわけでいつものダイエットの振り返りをしてみたいと思います。体重体脂肪率ともに減少傾向だが・・・?全体的に見て8月も体重体脂肪率ともに減少しているようでとりあえずは一安心です。ただ今月はちょっとした発見がありまして1週~2週あたりの... 2022.08.31 ダイエット
ダイエット 体脂肪率15%目指して超初心者がダイエット経過分析してみた7月編 どもも。カサコンです。あちーあちー言っていたらもう7月終了ですね。めっちゃ早いです。近況だと自分の中で文房具が熱くなっているのとスマホゲー『東方ダンマクカグラ』が終了してしまったことが印象に強いでしょうか。『東方ダンマクカグラ』は自分はプレイしたことはないのですがやはりスマホゲーの世界で生き残っていくのは難しいなと感じてしまう一件だったと思います。結構長くか... 2022.08.01 ダイエット
ダイエット 体脂肪率15%目指して超初心者がダイエット経過分析してみた6月編 どもも。カサコンです。いやー・・・。めっちゃ熱いですね。。。昼間にエアコンを付けていても余裕で室温が30℃近くになってしまうためもうバテバテ状態です。先日エアコンの室外機に取り付ける日除け的なやつを買ってみたのですがこれが結構効果的でおすすめでした。後で記事書こうかな?さてさて。そんな話はさておいて体脂肪率15%目指して6月も頑張ってみたので振り返ってみたい... 2022.07.01 ダイエット
ダイエット 体脂肪率15%目指して超初心者がダイエット経過分析してみた5月編 ダイエットにチャレンジしてみることにした僕です、こんにちは。カサコンです。5月も終わりってことでこれまでのダイエットの経過を超初心者なりに分析してみたいと思います。測定結果をCSVで出力できるのは神っていうお話前回の記事でも紹介したオムロンの体組成計はスマホと連携して測定記録を残せるので気軽に測定ができるのが本当に便利だと感じています。更にこの体組成計は測定... 2022.05.31 ダイエット
ダイエット バックランジダイエットで健康的な身体を目指してみた とってもおひさしぶりです。カサコンです。前回の記事からとんでもない年月が経ってましたw(n回目)まぁ元気にやってます。突然ですが・・・初めてダイエットにチャレンジしてみたいと思っています!ダイエットにチャレンジする訳いやいや。いきなりダイエットってなんだよって話ですよねwGW・・・あっという間に終わってしまいましたね。実はバイクでいろいろな所にいったんですよ... 2022.05.13 ダイエット
普通自動二輪免許(限定解除) 普通自動二輪(限定解除)に挑戦【Final】いよいよ卒検!そして・・・ どもも。カサコンです。9月になりましたね。この頃は晴れの日が少なくてなんかいやーな感じです。台風も次々にやってきてますし。今にして思えば9月までに免許取れてよかったですよ。ホント。そうなんです。結論から言ってしまうと普通自動二輪免許の卒検に受かることが出来ました!なんとか補習などの追加料金を発生させずに済みました。。。良かった。。。卒検を思い返して・・・走る... 2016.09.15 普通自動二輪免許(限定解除)
普通自動二輪免許(限定解除) 普通自動二輪(限定解除)に挑戦【7、8限目】卒業検定に向けての最終練習! どもも。いよいよ卒業試験が近づいてきました。カサコンでございます。相変わらずの暑さで狂ってしまいそうな今日このごろですがやっぱり教習所はいつも満員。桃の天然水片手に今回もがんばります!特に書くことがないので・・・早速7時限目です。これまで学んだ事を総動員して卒業検定の指定コースをひたすら走り続けます。とはいっても実はそこまでかけるような事が無いのでこれまでの... 2016.09.08 普通自動二輪免許(限定解除)
普通自動二輪免許(限定解除) 普通自動二輪(限定解除)に挑戦【5、6限目】急制動とスラローム予習!そして放置プレイ!? 時期が時期なので燃え盛るこんな時にバイクの教習を受ける人はかなりのマゾだと思うわけです。どうも。マゾのカサコンです。嘘です。でもマゾ多いですよ~この教習所w炎天下でもいつも予約でいっぱいですからね。そんな中毎回二時間連続で受けている僕は真性のまz5限目はなんと放置プレイ・・・?まずはいつもの慣らし走行です。外周3周回るわけです。ギアがちゃがちゃ動かして感覚を... 2016.09.06 普通自動二輪免許(限定解除)
普通自動二輪免許(限定解除) 普通自動二輪(限定解除)に挑戦【3、4限目】S字クランク一本橋! 初めてMTのバイクに乗った時の感動をいつまでも覚えていたい!どうも。カサコンですwさて。感覚を忘れないうちに教習所の予約をすぐに入れておきました。いい感じで2時間連続です。(結論として1~8時限まで2時限連続で取れました。)今回は3、4限目に行った項目について書き残しておこうと思います。慣らし走行ウォーミングアップってことで外周を3周しました。まずは発進。前... 2016.08.26 普通自動二輪免許(限定解除)
普通自動二輪免許(限定解除) 普通自動二輪(限定解除)に挑戦【1、2限目】さっそく立ちごけ 小型自動二輪(AT)限定免許を普通自動二輪に限定解除しようと決意しまた教習所に戻る事にした私。何が待ち構えているのか。さぁ1、2限目連続です(他人事)CB400SFもといバイタちゃんとの出会いさて。小型自動二輪の教習車はLEAD125ちゃんでしたが普通自動二輪になると当然の事ながら違うわけで。私の通う教習所の普通自動二輪教習車はCB400SF・・・俗に言うス... 2016.08.24 普通自動二輪免許(限定解除)
普通自動二輪免許(限定解除) 普通自動二輪(限定解除)に挑戦_またまた入校編 先日小型自動二輪(AT)の免許を習得することが出来た僕ではありましたがやはりネットの書き込みや教官の言っていることは正しかったです。。。そう、MT車に興味を持ってしまったのです!知り合いの125ccスクーターに乗っていて対向車線を走るMT車を見て「あのガチャガチャやっているのってどうやっているんだろう?(・∀・)」「ちょっとやってみたいかも・・・?」そんなこ... 2016.08.21 普通自動二輪免許(限定解除)
小型自動二輪免許 小型自動二輪免許に挑戦_免許更新してきました! どもも。カサコンです。前回にて無事に小型自動二輪の卒業検定に合格することが出来たので早速免許センターに行ってきました。私はまぁ埼玉県民なので鴻巣運転免許センターに行くことになります。四輪の初回更新以来だなぁそういえば。いつだったっけ。やっぱり駅から若干距離ありますよねw 四輪の筆記試験を受けるときめちゃくちゃ寒くて眠かったのを思い出しました。そんなこんなで向... 2016.07.15 小型自動二輪免許
小型自動二輪免許 小型自動二輪免許に挑戦_【10限目】ついに卒業検定! どもも。ついに卒業検定を受けてきました。カサコンです。いよいよ卒業検定!・・・がその前になかなか予定が合わなかった卒業試験当日。やってやるぜーって感じで行きますが受験者を教室に集めてまずは検定の説明をします。その日は大型3人、中型4人、小型1人という構成でした。もちろん小型はぼくで(略走るコースの発表と受験にあたってのあらましということで『ミラーを見ないと確... 2016.07.14 小型自動二輪免許
小型自動二輪免許 小型自動二輪免許に挑戦_【9限目】第2段階みきわめ! どもも。カサコンですよっと。前回の記事でひと通りの教習を済ませた僕ですがいよいよ第2段階目のみきわめに入りました。まずはいつものように外周を軽く3週するように指示されました。その後集合して走るコースの確認と苦手な箇所はあるかどうかを聞かれました。急制動の進入スピードが難しいと話したらいろいろ話してくれましたが結局は慣れろという結論にw小型自動二輪はコースが1... 2016.07.09 小型自動二輪免許
小型自動二輪免許 小型自動二輪免許に挑戦_【7,8限目】シミュレータその3と2人乗りについて どもー。朝日を見ながら飲むコーヒーに最近ハマっているカサコンです。この時期でも朝早くは涼しいというか寒いくらいで驚きました。意外と過ごしやすくていいものですよ。さてさて。先日小型自動二輪免許の危険予測と回避の教習を受けたわけですが今回はその小型自動二輪7,8限目の教習について書きたいと思います。内容はシミュレータと唯一の学科教習です。そして第2段階見極めの直... 2016.07.05 小型自動二輪免許
小型自動二輪免許 小型自動二輪免許に挑戦_【5,6限目】危険予測と回避そして急制動 どもども。最近朝早く起きるのが習慣化してきておりますカサコンです。そういえば6月21日は夏至だったようで夏至ってこんなに早かったんだなぁと思ったって話です。どうでもいいですねwさて。そんなこんなで小型自動二輪教習も佳境に差し掛かってきました。今回は運が良く2限分一気に進めることができたので書いてみたいと思います。内容は『危険予測』と『四輪体験』です。【5限目... 2016.06.26 小型自動二輪免許
小型自動二輪免許 小型自動二輪免許に挑戦_【4限目】シミュレータその2 どもも。前回無事に小型自動二輪の第1段階みきわめをもらえた僕です。いよいよ第2段階に突入です。第2段階では第1段階では素通りしていた『急制動』が追加され教習時間も増えます。とはいっても3時限が5時限になっただけですがw(そのうち2時限はシミュレータ。)ちなみに学科の教習も1時限だけあります。確か二人乗りとかそんな話だったと思います。もちろん普通免許を持ってい... 2016.06.17 小型自動二輪免許
小型自動二輪免許 小型自動二輪免許に挑戦_【3限目】第1段階みきわめ! ゲーセンはなめたらあかん。以上wっと前回のあらすじを書いたところでどうも。カサコンです。いよいよ小型自動二輪免許の第1段階『みきわめ』教習が始まります。いよいよとか言ってますがまだ3時限目ですけどねw(しかも1時限はシミュレータですし)小型自動二輪の関門以前、小型自動二輪はストレートに卒業するのが難しいと書きました。一体何が難しいのでしょうか。二輪自体が難し... 2016.06.16 小型自動二輪免許