BMS紹介 暑くてBMS出来なかったのでDP差分を作ってみた。 どもも。最近部屋の冷房の調子が悪くてまともに部屋に居られないカサコンです。修理屋さん早くこないかな。 さて。そんなわけでBMS配信もだいぶご無沙汰になってしまったのですがその間何もしていなかったわけではありません!こっそり差分作って... 2019.08.27 BMS紹介
BMSイベント 【BMSイベント】東方音弾遊戯8開催間近! どもも。お久しぶりです。カサコンです。 先日の大雪、半端なかったですね。私の住んでいる地域では雪はめったに降らないのですがあの日は辺り一面真っ白になって別世界のように感じました。 未だに大量の雪が残っているので車の運転やバイクの運転はち... 2018.01.26 BMSイベント
BMS 段位認定(2017)仮九段をプレイしてみました。 どもも。最近青りんごが気になるカサコンです。セブンイレブンに売っている青りんごジュース。あれ美味しいんですよ!おすすめです。 そんな今日このごろですが今回は最近某所で目下議論中のBMS段位認定案をプレイしてみた事について書いてみたいと思い... 2017.03.28 BMS
BMSイベント BMSイベント第13回自称無名BMS作家が物申す!インプレ開始直前! 最近めっきりなって来て梅雨はどこに行った?と感じているカサコンです。 梅雨が本格的に始まる前に小型自動二輪をいいところまで進めておきたいものです。 何しろストレートにいけば8時間で終わりますしね。頑張らないと。 さてさて。ここしばらく音ゲ... 2016.06.05 BMSイベント
BMS ブラウザ上でBMSが遊べるbmsjsがすごい! この時期になると夏休みの宿題を全力で終わらせていた頃を思い出します。 どうもカサコンです。中学生の頃までは模範的学生でしたよ?w まぁそんなことはさておいて先日Twitterにて面白いものを見かけました。 bmsjs α版を公開いたしま... 2015.08.29 BMS
BMSイベント BMSイベント東方音弾遊戯7インプレ開始!!! 梅雨の季節になりましたね〜。 どうも。カサコンです。やけに最近は暑いので梅雨こないんじゃNE?っとか思っていましたが来てしまいましたw ジメジメしているのは苦手です。髪もボサボサしちゃうしね。 さて。そんな今日このごろですが最近ここでも熱... 2015.06.13 BMSイベント
BMSイベント BMSイベント第12回自称無名BMS作家が物申す!インプレ開始!!! どうも。カサコンです。 最近Twitterが複数のクライアントを規制していたりしていたのであまり呟けていない僕です。(もともとあまり呟いていないでしょって突っ込みはなしでw さて。そんな今日このごろですがついにこの季節がやって参りました。 ... 2015.06.08 BMSイベント
BMS Gaffに苦戦し続けていた僕が発狂四段を振り返ってみる Gaffに苦戦し続けていた僕がなんとかクリアすることが出来た発狂BMS段位認定四段について振り返ってみました。 2015.01.16 BMS
GLAssist GLAssist_rev.107公開 どもも。カサコンです。 連休が終わってしまいましたね。。。 こっちは連休中の一日をあることでつぶされてしまった訳で・・・w まぁそれはさておいて少し前のことになるのですがBMSユーザー総合支援ツール『GLAssist』がアップデートしまし... 2014.11.04 GLAssist
BMSイベント G2R2014 “GO BACK 2 YOUR ROOTS”評価期間開始!!! どうも!この出だしでしか記事書けないのかよ!って思われていそうなカサコンです。 そうなんです。この出だしでしか始められないんですw さて。そんな本日?はBOFから名称を変え今年も開催されるBMS界の超大型イベント・・・ G2R2014 "G... 2014.10.19 BMSイベント
GLAssist BMSユーザ総合支援ツールGLAssistを使ってみる どももー。ちょっと前に外ででっかい雹が降ってきて目が点になったカサコンでございます。 ホント異常気象ですよね。。。どうなっちゃうんだか。 さて。そんな今日このごろですが先日第2通常難易度表様のサイトにてBMSプレイヤーを支援するツール『G... 2014.07.20 GLAssist
BMS紹介 星の器~STAR OF ANDROMEDA どもども。カサコンです。 今日も張り切ってBMSを紹介していきたいと思います。 今回は発狂BMSの世界に踏み入れた者を温かく迎えてくれるあの曲です。 温かくないよぉ。けちょんけちょんにされたよぉ。 星の器~STAR OF ANDROMED... 2014.07.16 BMS紹介
BMS紹介 幽雅に開け青空の扉 どもも、カサコンです。 久しぶりにやって参りました。オマージュBMSのコーナーです。 実は今回の記事。今年の1月に書いていたりするものだったりします。 ついうっかり下書きにしていたものを公開するのを今まで忘れていましたw あとオマージュB... 2014.06.24 BMS紹介
BMSイベント 天下分け目のなんとやら。戦[sen-goku]國~甲午の乱~ 眼がゴロゴロしているカサコンです。こんばんは~。こんにちは。 いやね。目薬を朝、昼、夜、寝る前と飲み薬を飲んでいるんですが眼にしみるので(>_<)ってなってます。 でもずいぶん楽になりましたよ。 さて。そんな今日ですが現在開催... 2014.04.25 BMSイベント
BMS そうだ。皿回そう。皿難易度表 どもも。カサコンです。 昨日は雨が激しくてびしょぬれになってしまいました(´・ω・`) なんで外に長時間出ると雨になるのかw いわゆる雨男ってやつですねw まぁそれはさておいて今回は最近巷で賑わいを見せている難易度表・・・。 「皿難易度表... 2014.03.14 BMS
BMSイベント 弾幕BMSイベント東方音弾遊戯6 つい先日『N』というBMSを見つけてアルファベット難易度表を久しぶりに更新する事が出来たカサコンです。すべて埋まる時はくるんでしょうかねぇw 埋まっていないBMSをご存知の方はぜひ教えて頂きたいものです。 さてさて。そんな本日ですがついに... 2014.03.01 BMSイベント
BMSイベント まさに仮面舞踏会!Wire Puller 3 どももも。ここ最近TwitterのAPIをいじっていてぶつぶつ独り言を言っているカサコンです。 あの独り言をツイートしたかったw迷惑なだけだけどw さて。本日はBMS登録が30曲を突破しインプレ期間が延長されたBMSイベント【Wire Pu... 2014.02.06 BMSイベント
BMSイベント イニシエのイベントRETRO BMS EVENT どもども。カサコンです。 最近めっきり寒くなりましたね。 一部の地域では雪も降ったみたいで。。。 こっちは結局降らなかったんですがそれでも相当な寒さで朝が辛いです。 さてそんなこのごろですが本日はBMSイベント『RETRO BMS EVEN... 2014.01.19 BMSイベント
BMS紹介 AngelicMirage どももーカサコンです。 久々にBMS紹介をしたいと思ってます。 本日紹介するのはコチラ。 AngelicMirage このズーンズーンっていうリズム・・・癖になりますね。 ガバといいハピコアといい特徴がはっきりしている曲がすきなんでしょ... 2014.01.04 BMS紹介
BMS カスタムフォルダでBMSを仕分けしてみた 新年明けましておめでとうございます。カサコンです。 お部屋の掃除などで大忙し中の私ですw そんな本日ですが皆さんはLR2の『カスタムフォルダ』という機能をご存知ですか? 発狂難易度表などで利用している方も多いかと思われるこの機能。 ... 2014.01.02 BMS
BMS BMS差分作成初挑戦! どもも。最近ACの弐寺が96パセリで遊べることを知って嬉しくなったカサコンです。 え。知るのが遅いって?(´・ω・`) なかなかゲーセンに寄れないんだもん・・・。 まぁ愚痴をいうとキリがないのでそれは置いておきましょう(おい そんな僕です... 2013.11.03 BMS
BMS DP段位認定(仮) 発狂初段 最近毛布にくるまりながら寝るようになったカサコンです。 本当に寒くなりましたよねぇ。音ゲーをするのにも手がかじかんじゃってw まぁそれはさておいて。 先日ついにDP発狂初段(仮)をクリアすることが出来ました! 今までFinal(3曲... 2013.10.27 BMS
BMS iPadが専コンに早変わり!i2DXの使い方 どもも!最近F-ZEROをしたくなっているカサコンです。 あのスピード感はたまらんです。最高ですよ(・∀・) まぁそんなことはさておいて今更ですがGoogleAnalyticsを始めてみました。 GoogleAnalyticsっていうの... 2013.10.19 BMS
BMS入門 BMS入門者必見!オプション設定のイロハ ここ最近帰り際にゲーセンについつい行ってしまうのでちょっと控えていこうかと思っているカサコンです。 節約なのです(´・ω・`) さて。だいぶ久しぶりになりましたBMS入門のコーナーです。 結構前の記事でオプションとかの説明をするとか言って... 2013.10.12 BMS入門
BMS紹介 十段のトラウマ?Collenz Cookie 久しぶりにこの頃ACで遊んでいるカサコンです。こんばんはw 新宿タイトーステーションに現れたりしてますw さて。本日はBMS紹介をします。 本家曲をリスペクトしているような曲を勝手に紹介していくこのコーナー。 今回で7曲目です。 Coll... 2013.10.06 BMS紹介