beatoraja用FullHDスキン【ModernChic】公開中です!

段位認定

またお前か。左片手SP-TROOPERS七段 投稿動画

またお前か。左片手SP-TROOPERS七段

どうも。たまにする配信をどのサービスでやろうか迷っているカサコンです。ニコニコ、Youtube、Twitch・・・配信出来るサービスはいつの間にかめちゃくちゃ増えましたよね。もう浦島太郎状態ですwさて。そんなこの頃ですが先日ひさしぶりに埃かぶっていたPS2を引っ張り出して家庭用弐寺をプレイしたんですよね。ここずっとBMSばかりプレイしていたのでどのくらい出来...
BMS

段位認定(2017)仮九段をプレイしてみました。

どもも。最近青りんごが気になるカサコンです。セブンイレブンに売っている青りんごジュース。あれ美味しいんですよ!おすすめです。そんな今日このごろですが今回は最近某所で目下議論中のBMS段位認定案をプレイしてみた事について書いてみたいと思います。まぁプレイしたのはこの記事を書くよりも結構前になっちゃうんですけどねwという訳で今回プレイしてみた段位認定案はこちらの...
IIDX23 copula

beatmaniaIIDX23_copulaを触ってきました。

町中ではもう楽しいメリークリスマスと新年を願う歌が流れ始めてきてますよね。どうも。カサコンです。なんで英語で書かなかったのは謎ですwさて。そんな今回は先日稼働しましたbeatmaniaIIDX最新作・・・。beatmaniaIIDX23copulaに触れてみました。今作のテーマは『電車』で看板娘は彩葉と璃々奈ですね。セリカたんはまだですk早速毎度恒例の段位認...
BMS

Gaffに苦戦し続けていた僕が発狂四段を振り返ってみる

Gaffに苦戦し続けていた僕がなんとかクリアすることが出来た発狂BMS段位認定四段について振り返ってみました。
IIDX22 PENDUAL

弐寺新作 PENDUAL稼働!

9月はそれなりに記事書いているなぁと思って見てみたらまだ三記事目っていう事に気付いたカサコンです。こんばんはー。ついこの前弐寺最新作のbeatmaniaIIDX22PENDUALが稼働しましたね。普段はあまりACプレイをしない自分ではありますが稼働されたと聞いてひとっ走り体験してきました。今回はそれについて記事を書こうかなと思います。※幾つかネタバレ要素を含...
BMS

DP段位認定(仮) 発狂初段

最近毛布にくるまりながら寝るようになったカサコンです。本当に寒くなりましたよねぇ。音ゲーをするのにも手がかじかんじゃってwまぁそれはさておいて。先日ついにDP発狂初段(仮)をクリアすることが出来ました!今までFinal(3曲目)までは行けていたのですがBadハマりや途中の謎発狂に苦戦していました。やっぱり局所難の曲は脅威ですね。そんなDP発狂初段(仮)を振り...
BMS

LN段位認定2013 六段

最近YouTubeの高画質に投稿できる方法を調べている私です。ところで皆さんはLNはご存知でしょうか?beatmaniaIIDXで言うところのCN(チャージノート)っていうやつですね。こういうの。KailuaやAlmagest、色欲などで見かけるこのCNですが当初は終点にも判定があるのを知らなくて段位認定で死に掛けた記憶がありますwいつの間にかゲージが減って...
投稿動画

宿敵『うにょうにょ』右片手SP七段

どもー。カサコンです。日曜日特有のサザエさん症候群にウンザリしてますwサザエさん症候群はかなり有名ですよね。さて。そんな本日ですがついに倒しました・・・!(「・ω・)「がおーではありませんがコチラ。fourpeaceofheaven一部でうもうもとも呼ばれているこの曲ですが難しすぎですwww特徴的なうにょうにょ地帯、低速でのパターン地帯、そして・・・超絶な階...
IIDX20 tricoro

念願の・・・

どーも。カサコンです。今日は雪が降ったりして異様な寒さでしたねw帰りの電車が止まってしまうか心配でした。(風がちょっとでも吹くと止まっちゃう電車でまたの名をさry)さてそんな事はさておいて先日ついに・・・!ACにて初DP九段をゲットしちゃいましたー!友人とゲーセンに行った時でしたw友人に向かって振り向いちゃったよ(゚д゚)彡そんなtricoro九段をちょっと...
BMSイベント

GENOSIDE-BMS Starter Package公開!

いよいよ2012年も終わりですね。どうも!カサコンです。本日はこれからBMSを始める方からバリバリのベテランさんまで楽しめるパッケージGENOSIDE-BMSStarterPackageが公開されましたのでそれを紹介したいと思います。GENOSIDE-BMSStarterPackageとは2012年までのBMS(無料で楽しめる音楽ゲームの曲)を対象に良曲を選...