beatoraja 【beatoraja】FullHDスキン・ModernChicPlay(SCURO)公開しました バージョン内容リリース日4.02レーンカバーを大量に入れていた場合にレーンカバーローテーションがカクついてしまっていた問題点を修正。戦闘モード時で発生していたバグの修正2023/05/264.0個別ページ2023/03/203詳細は後日書きますbeatoraja0.8.4必須2022/01/142.21クイックリトライをオート、コース時に表示しないように変更... 2020.06.06 beatoraja
beatoraja 【beatoraja】FullHDスキン・ModernChic1.2に更新しました 最新版についてはこちらからお願いします。どもも。カサコンです。新学期がもうすぐ始まる頃ですがニュースは新型コロナの話ばかりで怖い今日このごろです。私が住んでいる地域も感染者が増えてきているので手洗い、うがいなど個人で出来ることは徹底して頑張っていこうと思います。さて。話が変わりますが先日beatorajaが更新しまして0.7.6に更新されました。それに伴って... 2020.03.27 beatoraja
beatorajaスキンいじり beatoraja自由研究~filepath定義~ どもも。カサコンです。珍しく更新ペースが早いです。前回の記事ではop値を使って画像の切り替えをしたりカスタムオプション値の使い方について調べてみました。今回は前回カスタムオプションを使って実装したフェードアウト時の色の指定をfilepath定義を使って実装してみたいと思います。任意のファイルを指定できるfilepath定義まずは切り替えたい画像ファイルを準備... 2020.03.02 beatorajaスキンいじり
beatorajaスキンいじり beatoraja自由研究~オプション、プロパティ関連~ どもも。カサコンです。新年早々新型コロナやらインフルエンザやら明るくないニュースが出てきていますがみなさん体調には気をつけてくださいね。さて。先日なんですがDiscordで嬉しいことにこのbeatorajaスキンいじりの紹介をしてくださった方がいらっしゃってなんというかもう嬉しい限りです。ありがとうございます。改めて見直してみたんですがまだ書いていないことが... 2020.03.01 beatorajaスキンいじり
beatorajaスキンいじり beatoraja自由研究~画像をゆっくり切り替える~ どもも。カサコンです。ModernChicスキンを公開してから燃え尽き症候群なのかブログ更新が滞っているワタシです(いつも)さて。さっそくですがスキンを作っていて気づいたこととかを書いていこうと思います。まずはこれ。画像をゆっくり切り替える方法についてです。今まで変な書き方をしていた・・・!?実は似たような事は上の記事でも書いていたりするのですが例えばMod... 2020.02.16 beatorajaスキンいじり
beatoraja 【beatoraja】選曲スキン・ModernChic1.1に更新しました 最新版についてはこちらからお願いします。どもも。カサコンです。年があけてからというものの僕の周りではインフルエンザが流行っていてちょっとというかかなり怖い今日このごろです。うがいと手洗いは確実にね。さて。やっぱりというかなんというか早速アップデートすることになってしまいました。何がってこの前作ったbeatoraja用のスキンについてです。この記事では1.1で... 2020.01.16 beatoraja
beatoraja 【beatoraja】FullHD選曲スキン「ModernChic」作ってみた バージョン内容リリース日4.0個別ページ2023/03/203.01表記の修正『SELECT』『PLAY』『RESULT』『COURSE』『DECIDE』バージョンの統一等2022/03/023詳細は後日beatoraja0.8.4必須2022/01/142.25曲以上のコース表示用インジケータ追加Chinese切り替えオプションの追加(中国語訳をしてくださ... 2020.01.13 beatoraja
beatorajaスキンいじり beatoraja自由研究~グラフ関連~ 前回の記事では曲名やアーティスト名と言った不特定なテキストの配置について調べてみました。結構形になってきましたが今回はbeatoraja特有の機能であるノート分布グラフの配置などをしてみたいと思います。前回の記事はこちらです。グラフを定義できるjudgegraphノート分布を表示できるグラフを定義するにはjudgegraph定義を使用します。jsonスキンに... 2019.12.05 beatorajaスキンいじり
beatorajaスキンいじり beatoraja自由研究~テキスト関連~ どももカサコンです。前回の記事ではBPMやTOTALなどの数値関連の表示をしてみました。今回は曲名やジャンル名、アーティスト名といったテキスト関連について書いてみたいと思います。いつもの流れですが前回の記事はこちらです。現在の状態JSON or Luaスキンに使えるビットマップフォント詳しくは下のリンクを見ていただければ良いのですがJSONまたはLuaスキン... 2019.11.09 beatorajaスキンいじり
beatorajaスキンいじり beatoraja自由研究~数値関連~ どももカサコンです。前回の記事ではとりあえず静的な画像を配置してなんとなく形っぽくなりました。今回は数値や文字といった関係のものを配置していきたいと思います。毎度ですが前回の記事は下のやつです。今の状態数値関連の配置まずは数値関連の配置をしていくことにします。とりあえず必要な情報としては以下のものでしょうか。BPM(最低)BPM(最高)トータルノート数トータ... 2019.11.02 beatorajaスキンいじり
beatorajaスキンいじり beatoraja自由研究~画像の配置(特殊)~ 前回は背景画像をとりあえず置くことまで出来ましたがいよいよ細かいパーツを置いていくことにします。特に今回は動きがあるものについて中心に書いてみたいと思います。あ。前回の記事は下のやつですよ~パーツファイルを作ってみるまずは前回作った完成図から部品毎に分けていくことからやっていきます。完成図これを部品毎に分けていきます。これくらいの量だったら一つのファイルでま... 2019.10.31 beatorajaスキンいじり
beatorajaスキンいじり beatoraja自由研究~テキストの交互表示~ beatorajaに限らずLR2でもいけますがスキンでタイトルとアーティスト名が交互に表示されているのを見かけたことってないですか?タイトルとテキストが交互に表示上の画像のようなやつです。これがどのように実装されているのか気になったのでとりあえず小ネタとして残しておきます。なんてことない時間指定てっきり交互に表示する特殊な記述があるのかと思っていたのですがた... 2019.10.24 beatorajaスキンいじり
beatorajaスキンいじり beatoraja自由研究~画像の配置~ 前回はスキン一覧に選択肢が出せたところまでやりましたが今回はどのスキンでも必ず使うことになる画像の配置をやってみたいと思います。あ。前回の記事はコチラです。完成図を作ってみる画像を配置するには当然ですが画像が必要なのでまずは簡単に完成図を作ってみました。デザインセンスがない僕ですが包み隠さずさらけ出しますよ!曲選択画面(完成図)いかがでしょうか?素材サイトか... 2019.10.03 beatorajaスキンいじり
beatorajaスキンいじり beatoraja自由研究~スキンの読み方書き方~ どもも。カサコンです。ここ最近(でもないけど)BMSはLR2からbeatorajaでプレイすることが多くなってきた私ですが自分のいつもの悪い癖が出てきてしまったようで。。。beatorajaのスキンってどうやって動いているんだろう?と気になってしまったので自由研究にしてはちょいと遅いですが調べてみたことを色々と書いてみたいと思います。備忘録にもなるし ただ私... 2019.09.28 beatorajaスキンいじり
BMS紹介 暑くてBMS出来なかったのでDP差分を作ってみた。 どもも。最近部屋の冷房の調子が悪くてまともに部屋に居られないカサコンです。修理屋さん早くこないかな。さて。そんなわけでBMS配信もだいぶご無沙汰になってしまったのですがその間何もしていなかったわけではありません!こっそり差分作ってましたので今回はそれについて。Black_Knight_KASATHER-DPBlack_Knight_KASATHERDPBMS... 2019.08.27 BMS紹介
BMSイベント 【BMSイベント】東方音弾遊戯8開催間近! どもも。お久しぶりです。カサコンです。先日の大雪、半端なかったですね。私の住んでいる地域では雪はめったに降らないのですがあの日は辺り一面真っ白になって別世界のように感じました。未だに大量の雪が残っているので車の運転やバイクの運転はちょっと躊躇しちゃっていますwさて。そんな今日このごろですが今回は久しぶりにBMSイベントについての紹介記事です。東方音弾遊戯8の... 2018.01.26 BMSイベント
BMS 段位認定(2017)仮九段をプレイしてみました。 どもも。最近青りんごが気になるカサコンです。セブンイレブンに売っている青りんごジュース。あれ美味しいんですよ!おすすめです。そんな今日このごろですが今回は最近某所で目下議論中のBMS段位認定案をプレイしてみた事について書いてみたいと思います。まぁプレイしたのはこの記事を書くよりも結構前になっちゃうんですけどねwという訳で今回プレイしてみた段位認定案はこちらの... 2017.03.28 BMS
BMSイベント BMSイベント第13回自称無名BMS作家が物申す!インプレ開始直前! 最近めっきりなって来て梅雨はどこに行った?と感じているカサコンです。梅雨が本格的に始まる前に小型自動二輪をいいところまで進めておきたいものです。何しろストレートにいけば8時間で終わりますしね。頑張らないと。さてさて。ここしばらく音ゲーに触れていなかったわけですがBMSイベントの紹介を。その名も『第13回自称無名BMS作家が物申す!』です。下の画像からイベント... 2016.06.05 BMSイベント
BMS ブラウザ上でBMSが遊べるbmsjsがすごい! この時期になると夏休みの宿題を全力で終わらせていた頃を思い出します。どうもカサコンです。中学生の頃までは模範的学生でしたよ?wまぁそんなことはさておいて先日Twitterにて面白いものを見かけました。bmsjs α版を公開いたしました — bmsjs (@bmsjsnet) 2015, 8月 16ブラウザ上でBMSが遊べるというbmsjsです!遊んでみた実際... 2015.08.29 BMS
BMSイベント BMSイベント東方音弾遊戯7インプレ開始!!! 梅雨の季節になりましたね〜。どうも。カサコンです。やけに最近は暑いので梅雨こないんじゃNE?っとか思っていましたが来てしまいましたwジメジメしているのは苦手です。髪もボサボサしちゃうしね。さて。そんな今日このごろですが最近ここでも熱くなっています!暑くでも厚くでもないですよ!熱いんです(しつこい)どこかってBMSですよ!ここ近々でBMSイベントが三つも行われ... 2015.06.13 BMSイベント
BMSイベント BMSイベント第12回自称無名BMS作家が物申す!インプレ開始!!! どうも。カサコンです。最近Twitterが複数のクライアントを規制していたりしていたのであまり呟けていない僕です。(もともとあまり呟いていないでしょって突っ込みはなしでwさて。そんな今日このごろですがついにこの季節がやって参りました。 BMSイベント、自称無名BMS作家が物申す!開催です!!! まぁいつもの流れではありますがこれからBMSに触れる方もいると思... 2015.06.08 BMSイベント
LR2スキンいじり spdframe_kasaVer1.20更新(改変スキン) 最近ポカポカしてきて温かくなってきましたね。・・・。って暑いわ!!!っとノリツッコミをこなした所でどうもカサコンです。まぁタイトルの通りなんですがwisp氏のspdframe改変スキンを更新しました。前回の更新が1月ぐらいだったので3ヶ月ぶりぐらいですかね。更新点や変更点をまとめておきたいと思います。spdframeVer1.20更新、変更点 背景を画像、動... 2015.04.29 LR2スキンいじり
7鍵コントローラ作成計画 7鍵コントローラ制作計画〜完〜 長い事続けてきた7鍵コントローラ制作計画ですが前回の記事で無事(見た目的に)完成までこぎつけることが出来ました。今回は動作チェックとお披露目をしていきたいと思います。あとみなさんお待ちかね?の費用についても書きたいと思います。色々な角度からコントローラを見る前面横横(ケーブルとDCジャック端子)背面内部メンテナンスも比較的楽にできる・・・かも?(自画自賛)全... 2015.04.06 7鍵コントローラ作成計画
7鍵コントローラ作成計画 7鍵コントローラ制作計画〜基盤取り付け編〜 さてさて。7鍵コントローラ制作計画もいよいよ大詰めになってきました。どうも。カサコンです。前回の記事でついにコントローラの箱部分が完成しました。今回はこの箱に基盤を取り付けて各ボタンに配線をしていきます。それでは行って参りましょー。基盤の取り付けまずはコントローラの基盤を取り付けていきます。基盤にはいくつかねじ止めの為の穴が開いているのでそこを利用します。こ... 2015.04.03 7鍵コントローラ作成計画
7鍵コントローラ作成計画 7鍵コントローラ制作計画〜土台作成編Part3〜 土台の記事で3記事かよっ!とノリツッコミをこなした所で今回もやっていきましょう。カサコンです。前回の記事で上面パネルがほぼ完成しました。今回はコントローラの箱の完成を目指します。ニスを使ってさらに奇麗に・・・何かのキャッチフレーズみたいですねこれwそのままでもいいのですが使う木材すべてにニスを塗ります。あまりお金をかけないとか言っておきながら何ニス使ってんじ... 2015.04.02 7鍵コントローラ作成計画