この時期になると夏休みの宿題を全力で終わらせていた頃を思い出します。
どうもカサコンです。中学生の頃までは模範的学生でしたよ?w
まぁそんなことはさておいて先日Twitterにて面白いものを見かけました。
bmsjs α版を公開いたしました http://t.co/ruudXzQB8B
— bmsjs (@bmsjsnet) 2015, 8月 16
ブラウザ上でBMSが遊べるというbmsjsです!
遊んでみた
実際に触れてみました。
それにしても想像していたよりもずっと譜面がスムーズに流れてきて驚きました。
しらいしさんのOdinです。キーボードに不慣れなのでアレですがぜひ見てみて下さい!
新しい観点
BMSがブラウザ上でここまで再現出来るとなると様々な事に使えそうとか思ったりします。
例えばBMSイベント等、楽曲の紹介で『譜面』という音ゲーならではの観点からインプレッションが行えたりするのでとても面白そうです。
しかも短い時間で行う事が出来るのもいいですね。投稿者側も動画を撮る必要がなくなるので将来性を感じます。
他に例えば『譜面の叩き方』みたいな記事を書く時にも有効性を感じます。
譜面の切り取り画像を貼り叩き方を書くみたいな事はいままでされていましたが実際にスクロールする譜面を見ながら説明が行えるというのは面白そうです。
何にしてもWebでBMSが出来る事によって将来性を感じずにはいられない、そんな今日この頃でした。
bmsjsはコチラから。(上の画像からでもOKです。)