beatoraja用FullHDスキン【ModernChic】公開中です!

2016-06

小型自動二輪免許

小型自動二輪免許に挑戦_【5,6限目】危険予測と回避そして急制動

どもども。最近朝早く起きるのが習慣化してきておりますカサコンです。そういえば6月21日は夏至だったようで夏至ってこんなに早かったんだなぁと思ったって話です。どうでもいいですねwさて。そんなこんなで小型自動二輪教習も佳境に差し掛かってきました。今回は運が良く2限分一気に進めることができたので書いてみたいと思います。内容は『危険予測』と『四輪体験』です。【5限目...
FuelPHP

FuelPHPではろーわーるど

どもも。カサコンです。教習の内容を書くので精一杯の僕ですが久しぶりにプログラミング関係。ここ最近あまりプログラミングする機会がなかったので友人が使っていた『FuelPHP』を触ってみました。長く触っていないと忘れちゃいそうで怖いよね。うん。せっかくなのでHelloWorldからゆっくりと書いてみたいと思います。フレームワークに欠かせないMVCモデルとかはなん...
小型自動二輪免許

小型自動二輪免許に挑戦_【4限目】シミュレータその2

どもも。前回無事に小型自動二輪の第1段階みきわめをもらえた僕です。いよいよ第2段階に突入です。第2段階では第1段階では素通りしていた『急制動』が追加され教習時間も増えます。とはいっても3時限が5時限になっただけですがw(そのうち2時限はシミュレータ。)ちなみに学科の教習も1時限だけあります。確か二人乗りとかそんな話だったと思います。もちろん普通免許を持ってい...
小型自動二輪免許

小型自動二輪免許に挑戦_【3限目】第1段階みきわめ!

ゲーセンはなめたらあかん。以上wっと前回のあらすじを書いたところでどうも。カサコンです。いよいよ小型自動二輪免許の第1段階『みきわめ』教習が始まります。いよいよとか言ってますがまだ3時限目ですけどねw(しかも1時限はシミュレータですし)小型自動二輪の関門以前、小型自動二輪はストレートに卒業するのが難しいと書きました。一体何が難しいのでしょうか。二輪自体が難し...
小型自動二輪免許

小型自動二輪免許に挑戦_【2限目】シミュレータその1

どもも。カサコンです。とりあえず前回のあらすじ!コース覚えてこい。以上(えシミュレータ教習とはそんなわけで第1段階2限目。シミュレータ教習を行いました。シュミレータじゃないよ、シミュレータだよ。これは二輪や四輪の特性を知るのを目的としており特に路上教習の出来ない二輪は数少ない外での教習になります。(仮想世界だけど。)こんな感じのいかにもゲーセンにありそうなも...
BMSイベント

BMSイベント第13回自称無名BMS作家が物申す!インプレ開始直前!

最近めっきりなって来て梅雨はどこに行った?と感じているカサコンです。梅雨が本格的に始まる前に小型自動二輪をいいところまで進めておきたいものです。何しろストレートにいけば8時間で終わりますしね。頑張らないと。さてさて。ここしばらく音ゲーに触れていなかったわけですがBMSイベントの紹介を。その名も『第13回自称無名BMS作家が物申す!』です。下の画像からイベント...
小型自動二輪免許

小型自動二輪免許に挑戦_【1限目】125ccの世界

いよいよ小型自動二輪の教習が始まりました。どうも。カサコンです。久しぶりに教習所に行きましたが普通免許を取ったときの頃と全然変わってなくて感動しちゃいましたwまるで時が止まっていたかのようです。見覚えのある教官もいましたしwそんな訳で第一段階の初回は実技教習。膝、肘、胸部にプロテクターをつけて待機します。教習車はHONDAのリード110です。まさに原付!って...