どもども。カサコンです。
つい先日ですが部屋に備え付けているエアコンが壊れてしまったので本日は業者の方に頼んで修理をしてもらいました。これからどんどん暑くなっていくでしょうから業者の方も大変そうです。
さて。そんな本日ですが以前痛コンを作っていた時に皿のステッカー部分を痛くしたいなーとか思っていてなかなか実行する事が出来なかったのを思い出したのでやってみました。
↑このステッカーです。最終的に・・・
こんな感じになりました。あぁ痛い痛いw
準備するもの
- 手作りステッカー
- マイナスドライバー
- プリンター
- カッター
- コントローラ本体
いつもと変わらずコントローラはGAMO2(C33)コントローラを使用します。
ステッカーを剥がす
まずステッカーの縁の部分をカッターで浮かしてマイナスドライバーを差し込んで剥がしていきます。
かなり強引なやり方ですがこの方法以外思いつきませんでした。
他の方法がありましたら教えて頂きたいもんですw
意外と頑丈に出来ていて結構無茶をしてもなんとかなります。
そして汚れがたまっているので念入りに掃除をしておきます。
ステッカーを印刷する
剥がしたステッカーの寸法を測ってステッカーを印刷します。
ステッカーには上から保護フィルムを貼るタイプのものを使用してみました。
[amazonjs asin=”B001AI2WNY” locale=”JP” title=”エーワン(A-one) 手作りステッカー キレイにはがせるタイプ 印刷用ホワイトフィルムラベル+保護用透明フィルムラベル A4 1面 ノーカット 210×297mm 3セット 28874″]
例のごとく今回もステッカー用のテンプレートを作成してみました。
良かったら使ってみてくださいませ。使い方は後述・・・
(テンプレートはphotoshop等のpsdファイルを扱えるソフトが必要です。)
いくつか試しに印刷をしてみたもの。
今回は右下のLoveShineを使ってみます。セリカたんきゃわわ。
切り取って貼るだけ!
後はカッター等を使ってステッカーを切り取りステッカー部分に貼るだけです!
簡単ですね。
切り取ったステッカー。保護フィルムが貼ってあるのでかなりきれいです。
切り取ったステッカーを装備した図。
これで痛コンになりましたw
痛コン完成?
これまで数回に渡って痛コン記事を書いてきましたが一通りの改造は出来たんじゃないでしょうか。
こうして見ると自分で良くこれだけ作れたなぁとか思ってます。
これもブログを見てコメントや反応をいただいたりしたおかげだと思っています。
でもまだ痛コンは完成していません。いや。むしろ最終形などないでしょう。
今度は何をしようかな。
ステッカーテンプレートの使い方
ステッカーを気軽に作れるようにステッカーテンプレートを作成しました。
良かったら使ってみてください。
テンプレートはDropBoxに『皿ステッカー.psd』として保存しています。
ダウンロードして早速開いてみましょう。
後はレイヤー2の背景を変更して印刷をすれば作成出来ます。
中心の黒い丸は中心部分の金属部分で穴をあける必要があるので背景を選ぶ際には注意です。
背景にはマスク処理をしているので背景を適当におくだけでステッカーをイメージする事が出来るようになっています。
さぁ皆さんもレッツ痛コン!(もういいよ)