beatoraja用FullHDスキン【ModernChic】公開中です!
商品レビュー

トラックボール始めたってよ。ELECOM DEFT PRO(M-DPT1MRBK)

トラックボール始めたってよ。ELECOM DEFT PRO(M-DPT1MRBK) 商品レビュー
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

どもも。かさこんです。
最近いつも使っていたマウスの多重反応がひどくなってきたので思い切ってこんなものを買ってみました。

じゃん。

エレコムのDEFT PROというトラックボールマウスです。
このボールを転がすタイプのマウスって気になっていたんですがこれまで触ったことなかったんですよね。
なかなかマウスを買い替えることもないのでチャレンジしちゃいました。

親指か人差し指か?

事前に色々と調べてみたんですがトラックボールマウスにはボールを転がす(カーソル移動)を親指でするか人指し指でするかの2つタイプがあるようです。メジャー?なのは親指タイプの方のようです。
こんなやつです↓

右クリックや左クリックといった配置が一般的なマウスと比べてそこまで違和感を感じにくいという点が親指タイプがメジャーな理由のようです。それじゃそっちにするかーと思っていたのですが・・・

VTR君
VTR君

親指で操作するのって難しくね???
めっちゃ肩こりそう(こんまい

そんなことを思って更に調べてみるとやはり腱鞘炎になったりした人もちらほらいて悩みに悩みました。(世界が変わった!と絶賛している人も多かったんですけどね。。。)

VTR君
VTR君

人差し指で操作するほうが楽そうかも・・・?

と言うわけでどちらかというとマイナーな人差し指タイプのDEFT PROを選んでみました。
買ったことをXに呟いてみるとごnnnnn先生から熱いメッセージをいただきました。

トラックボールを長年使い続けているごnnnnn先生が言うのだから間違いないだろうという謎の自信をもらって早速操作をしてみる!すると。

まぁ最初はそうだよね。

VTR君
VTR君

うわぁ。使いにくい笑

正直触り始めはめちゃくちゃ肩が凝りましたw
まずそもそもマウスを動かそうとしてしまってその時点で違和感がすごかったですw

おまけに人差し指タイプのトラックボールは親指側にマウスホイールや左クリック(他のキーも設定可能)といった操作をするためその点も違和感ありまくりでした。なるほど。親指タイプのトラックボールマウスがメジャーな理由がわかったぞw

マウスというものは腕を動かして移動。人差し指で左クリック。中指で右クリック。というこれまでの人生で当然だった操作が変わるんですからそりゃしょうがないですよね。キーボードをタッチタイピングできるようにする過程でも同じような現象がありましたしこんなの触っていればだんだん馴染んでくることでしょうw

現在、購入してから2週間ほど経ちましたがだんだんこのトラックボールマウスというものがどんなものかわかってきたような気がしています。確かに疲れにくいマウスで場所も取らないので便利ではありますが細かい操作は人差し指タイプのものでも難しいかもしれないと感じました。特にスライダーなどを移動するときのドラックするような操作はまだ慣れないですね。いっそのことマウス二刀流にしてみてもいいのかなと感じました。

DEFT PROには7つのボタン(とホイール)が備わっているためショートカットやマクロなどを登録できるのは便利だなと感じています。割り当ても自由度が高いですしね。

ボタンを押しやすくしてみた

自分は結構手が小さい方なのですがそのせいなのかボタンをクリックする際にちょっと力を入れないとうまく押せなかったのでちょっとした改造をしてみました。それがこちら。

ダイソーのクッションシール(丸型)です!

もともとは滑り止めだったりドアノブによる傷の防止などに使ったりするものなのですが各ボタンに貼ってみるとこれが意外とジャストフィットでしてめちゃくちゃ操作がしやすくなりました。(見た目が気持ち悪くなりましたがw)

同じようにDEFT PROを使っていて手が小さい方。ぜひお試しを。見た目が気持ち悪くなりますが(二回目)

VTR君
VTR君

ジ◯リに出てきそう

その辺の人
その辺の人

ところでなんでVTR君が喋ってるんだ・・・?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
よろしければシェアお願いします
タイトルとURLをコピーしました