beatoraja用FullHDスキン【ModernChic】公開中です!
Webアプリ

マウスジェスチャーで効率化!StrokesPlus.net

マウスジェスチャーで効率化!StrokesPlus.net Webアプリ
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

前回の記事からトラックボールに徐々に慣れていこうと頑張っているかさこんです。ずもも。
親指で左クリックをするのに違和感がなくなってきていていい感じですw

さてさて。そんな近況なわけですが僕は以前Google Chromeで右クリックをドラッグするとあらかじめ決めておいた動作をしてくれるいわゆるジェスチャー機能のプラグインを入れていたんですよね。
それがいつの間にかChromeのバージョンアップのせいなのか動作しなくなってしまってましたので代用できるソフトはないかと調べてみるとありましたのでご紹介いたします。

StrokesPlus.netとは

マウスジェスチャーを登録できるアプリなわけですがこのアプリのすごいところはWindows全体で有効化できてしまうということです。使い方次第で化けそうな感じ・・・!
ダウンロードはこちら。

めちゃくちゃ参考にさせていただいたサイトが↓のもので使い方などわかりやすく紹介されてましたのでぜひぜひ。

ほぼ自分の備忘録になってしまいますが自分が主にChromeで使っているマウスジェスチャーについて簡単にですが紹介したいと思います。StrokesPlus.netを使ってみようかな?と思っている方は何を登録したらいいか迷うと思いますのでちょっとした参考にしていただければと思います。

主なChromeマウスジェスチャー

Chromeではこんな感じのジェスチャーを登録しています。
なれるとめちゃくちゃ作業しやすくなるのでおすすめです。

マウスジェスチャーショートカット内容
Ctrl+Shift+Tab左のタブに移動
Ctrl+Tab右のタブに移動
Ctrl+Tタブ作成
Ctrl+Wタブ閉じる
→↑Home先頭へ移動
→↓End最下層へ移動
←↑F11全体化
←↓Alt+F4閉じる
↑←Ctrl+H履歴一覧開く
↑→Ctrl+Shift+Oブックマーク一覧

Chromeは他にもこんなショートカットキーもあるので気になる方は下のサイトが参考なると思います。

deft proにはファンクションキーがたくさんあるのでStrokesPlus.netと組み合わせるととんでもないことになりそうですね。ちょっとずつ慣れていこうと思います。それではでは~。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
よろしければシェアお願いします
タイトルとURLをコピーしました